てぃーだブログ › おすすめ本読書 気になる!がイッパイ アタシの頭の中

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2013年06月16日

認知症の改善には、耳掃除!

認知症が疑われるお年寄りのうち、5%の人は、耳に大きな耳垢が詰まっていたという結果が
国立長寿医療研究センターなどがまとめたとのこと。

耳あかを取り除くと、聴力も上がり、認知機能も良くなったらしい。

耳鼻咽喉科の杉浦彩子科長によると、物忘れ外来を受診した614人のうち、
耳に小指の先よりも大きな耳あかが詰まっていた人が32人いた。

認知機能テストでも点数が上がり、脳への刺激が増えた文章の
理解力なども上がった可能性があるとのこと。

年をとると、耳あかを耳の外に押し出す体本来の力が弱まり、
認知症になると身なりにかまわなくなって耳あかがたまることがある。

素人では除去が難しい事もあるので、耳鼻科医に診てもらうことが必要になる。



朝日新聞、2,013年6月3日(月)の記事より  


Posted by   とんでもころりん(^-^) at 10:58健康・アンチエイジング

2013年02月03日

サーチュイン遺伝子

サーチュイン遺伝子

空腹であればあるほど生命力が活性化し、若返る

仏教の「断食」やイスラム今日の「ラマダン」のように
飽食状態よりも、小食であるほうが長生きすることが分かってきた

あらゆる動物(アカゲザル、ラット、モルモットなど)でエサの量を変えて
生存期間を観察してみた。

動物実験において、エサの量を40%カットしたときが
一番延命効果が高く、なんと寿命が1.4~1.6倍も延びた

食べ放題のサルは、毛が抜けて顔の皮膚がたるみ、老化が進んだ。
しかし、食餌制限したさるは、毛並みがツヤツヤして皮膚にも張りが出てきた

サーチュイン遺伝子は、空腹状態におかれたとき、
人間の体内に存在している50兆の細胞の中にある遺伝子を全てスキャンして
壊れたり傷ついたりしている遺伝子を修復してくれる、ことが明らかになった

これは寿命だけでなく、老化や病気をくい止める働きもある
  


Posted by   とんでもころりん(^-^) at 12:09